1999ver 2002.09.24 |
 |
樹高 90cm |
上の方の葉は状態が良く元気です。また、下の方も新芽が出てきていま |
す。 |
下の方の葉は色が薄く、茶色くなってしまった部分があります。 |
葉の状態から鉄分を含んだ液体の肥料に変えましたが、依然として変わり |
ません。 |
|
|
|
2002 Fourth ver |
やはり発芽しませんでした。 |
発根の形跡すらないところを観ると種自体、もう死んでしまっているか、 |
それに近い状態だと思われます。 |
|
1999ver 2002.07.23 |
 |
樹高 88cm |
葉脈の色は深緑。葉の色が薄い黄緑の多く気になります。 |
|
|
|
|
1999ver 2002.05.06 |

|
|
|
失敗のご報告 |
2002 First ver 2002.05.05 |
プランターに種蒔きしたモノ |

|
全体に黒く中が腐っていました。 |
底に石を敷かなかったので水は |
けが悪かったのが原因。 |
|
底に敷き詰めた土 |
砂:腐葉土=80:20 |
上に被せた土 |
砂 100% |
|
2002 First ver |
ポッドに種蒔きしたモノ
|
 |
白くなってしまったのは乾きすぎ。 |
途中から水を控えすぎたのが原 |
因。 |
|
底に敷き詰めた土 |
腐葉土 100% |
上に被せた土 |
腐葉土 100% |
|
Second ver |
小ポッドに種蒔きしたモノ
|

|
こちらも乾きすぎ。 |
|
底に敷き詰めた土 |
砂 100% |
上に被せた土 |
水苔 100% |
|
すべて発芽に失敗してしまいました。 |
保水の加減が分からない事が失敗の大きな原因田と思います。 |
又、今年は家庭用にハーブ(イタリアンパセリ・セージ・タイム・バジル)を種蒔きし |
て気がついたことがあります。 |
店内に置いてあるので温度が外気温よりだいぶ高く、説明書きに書いてある時期 |
より1ヶ月ぐらい早く種蒔きしました。 |
バジルの説明書きには1週間ぐらいで発芽と書いてありましたが、なかなか芽が出 |
ません。 |
2週間が経ってやっと発芽しました。 |
少し成長してからプランターに移し替え数日したら乾きすぎで全滅してしまいまし |
た。 |
その後もう一度種蒔きしたら、2日で発芽しました。 |
この事から温度(もしかしたら気圧も関係してるのかな?)が合わないと発芽に掛 |
かる時間が長くなり、保水の加減が解らないと失敗する確立が高くなります。 |
次回はその事に気を付けて種蒔きを使用と思っています。 |
|
|
|
|
|
1999ver 2002.04.03 |

|
樹高 約70cm |
2002 First ver |
Second ver |
 |
 |
種蒔き後約1ヶ月、まだ変化が現れません。
|
|
|
2002ver 2002.02.25 追加
種蒔き |

|
|

|
|
2002ver 2002.02.22
種蒔き |
 |
底に敷き詰めた土 |
プランター |
砂:腐葉土=80:20 |
ポッド |
腐葉土 100% |
|
|
上に被せた土 |
プランター |
砂 100% |
ポッド |
腐葉土 100% |
|
昨年、(株)M・C・フーズ様より頂いた種(クリスタル
マゥンテン)を蒔きました。
|
|
|
1999ver 2002.02.07 |
|
|
|

|
|
 |
Go Back |
 |