投入温度の目安 |
 |
最近のアウトドアーブームにより、屋外でコーヒーを飲む機会が多くなったようです。 |
実際に、テレビ番組や雑誌にはパーコレーターで淹れているところがよく載っていた |
り、アウトドアー用品を販売しているところには、必ずと言っていいほどコーヒーの抽出 |
器具が置かれています。 |
アウトドアーで真っ先に思い浮かべる抽出器具はパーコレーターです。 |
これはセットしてストーブの上に乗せて置けばコーヒーが出来てしまう。いってみれば |
アウトドアー版コーヒーメーカーです。 |
しかし、原理的にコーヒーが美味しく淹れることの出来ないモノです。 |
そこで、提案するのが、ボイル式とエスプレッソです。 |
(エスプレッソの抽出はエスプレッソの巻きを参照してください。) |
コーヒーを淹れる鉄則に抽出時の温度を一定に保つと言うことが、気温の不安定な |
屋外では難しく、ドリップなどでは著しく作用されます。 |
又、器具の壊れにくさからいっても上の2つが良い方法です。 |
ボイリングの章 |
単純ボイル式対サイフォン |
サイフォンも一種のボイル式ですが、抽出を終えたいと思ったときに、瞬時に抽出を |
終えられる為に雑味を押さえることが出来ます。 |
しかし、原理/構造上、抽出温の幅が狭く、焙煎の深いフレンチロースト以上の豆で |
は苦味が表立って飲みづらいコーヒーになってしまいます。 |
一方、ボイル式は少しムードに掛ける点がありますが、非常に安定した抽出方法で |
す。 |
抽出温を自在に操る事の出来るのは、この抽出方法の最大の利点です。 |
ですから、どんな焙煎度合いの豆に対してもそつなくこなします。 |
抽出時間を終えてから、ネルフィルターなどで濾しますが、この時抽出オーバーとな |
り雑味が出る原因になります。 |
ここで、カス揚げ(後に記載)などのメッシュのモノで先に粉を取り除いてあげる事によ |
り、解消できます。 |
以上の美味しいコーヒー淹れるときの重要2項目(温度と時間)は淹れる杯数に左 |
右されることがなく自由にコントロール出来る、優れた抽出方法です。 |
アウトドアー以外(屋内のパーティーなど)でも5杯以上を一度に抽出する時には失敗 |
が少ない抽出方法です。 |