FAQ (よくある質問)
お店でよく聞かれる質問やe-mailによくくる質問

(高度の内容や珍しい質問はQ&Aに掲載)

質    問 分 類 更新日
聞き酒のように聞きコーヒーが出来るの? イベント '01.10.31
コーヒーの種類はいくつあるの/名前が違うのは種類が違うの? '00.08.12
コーヒー豆は日本で出来ないの? 栽培 '00.08.12
コーヒーを飲むときの温度は? 飲み方 '00.08.12
一番美味しいのはブルーマゥンテン '99.09.25
陶器と磁器の違い 焼き物 '99.09.25
ロートにお湯を上げた後に粉を入れるの? 淹れ方 '99.09.25
ドリップで淹れるときのお湯の温度? 淹れ方 '99.09.25
ドリップとサイフォンとどっちが美味しくはいるの? 淹れ方 '99.09.25
ミルク・砂糖の使い方(ブッラクの方が美味しいの)? 飲み方 '00.08.22
カップとスプーンの向きは? マナー '99.09.25
ソーサーも持って飲むの? マナー '99.09.25

質問   聞き酒のように聞きコーヒーが出来るの?
答え   少し前にテレビ番組で放映されたらしいのです!
  ここで1つ断っておきたいのですが、
  日本酒の聞き酒の場合は製品として出来上がった日本酒の品評することの副産
  物として醸造元を特定できる技能が「聞き酒」になります。
  ソムリエは食事に対してどのようなワインが適しているかなどをアドバイスことで、
  より豊か味わいを引き出す職業として、フランスの食文化が生んだモノです。
  こちらも製品としてのワインが前提となっています。
  又、お酒は製品として出来上がったモノが、時間経過とともに熟成して行きます。
  その熟成過程には一定に近い法則があります。
  ですからテレビなどのメディアを使って、この銘柄は○○○の味というように末端
  消費者に公言しても、あまりズレが生じることがなく伝えられるために特定の意味
  を持ちます。
  ではコーヒーはどうでしょうか?
  産地に対しては、すでに出来上がった(そのまま飲用できる)製品としてのコーヒ
  ーがありません。
  飲用できるコーヒーまでの製造工程には、味を変えてしまう要因が沢山あります。
  ちょっと例を挙げても、
  同じ産出国でも違う種類のコーヒーを栽培していたりもします。
  生豆の保存状況でも味が変わります。
  焙煎の方法によっても味が変わります。
  焙煎豆の保存状況でも味が変わります。
  淹れ方によっても味が変わります。
 

これだけ出てきます。

  すべてを列記したらきりがない程になります。
  逆にお酒のような銘柄・製造年を当てるのであれば、原産国・農園・品種・収穫年
  や焙煎業者から製造ロットまでも当てなければならなくなります。
  これは全く不可能なことです。
  お酒の醸造元と違って焙煎業者が多すぎることや焙煎ロットが小さいこと、前記し
  た要因など、飲み分けなければいけない情報が多すぎるからです。
  ですからテレビなどのメディアを使って、○○○国の豆は○○○の味ということを
  末端消費者に公言しても、ズレが大きすぎてそれを指標に一般消費者が飲用
  するのに参考にしたり、産地を当られるように訓練をすることが出来ません。
  私がそのような番組を目にしたら喜劇にしか映らないでしょう。
  ただし、輸入・焙煎業者では出来不出来・欠点や焙煎の良否を判断するのは、
  「カップテスト」という行為を行っています。
  焙煎・抽出という行為を固定出来る環境が整っていれば、訓練すれば産地を当て
  ることはそれ程難しいことではなくなります!
  更に、見慣れてくれば生豆を見ただけでもある程度の情報得ることが出来るよう
  にます。
  まとめると、コーヒーの場合はメーカーや販売店ごとの味の指標を出すべきモノ
  です。
  すべての情報を試飲によって飲み分ける事は不可能です。
  もし自身で、聞きコーヒーのように味の成分を分けて感受出来るような訓練をする
  のであれば、Shopで、細かい情報を教えてくれるようなトコロを探して下さい。
  その情報を元にカップテストを行ってください。
  ドリップで淹れてしまうと、味にばらつきが出てしまうので浸漬式で淹れて下さい!
Page Top
質問   コーヒーの種類はいくつあるの/名前が違うのは種類が違うの?
答え  大きく分けると アラビカ種・ロブスター種・リベリカ種の三つに分けられます。
  この中でレギュラーコーヒーに適しているのはアラビカ種だけです。
  その中に品種改良などの亜種数多くあります。
   ロブスター種は主にインスタントや缶コーヒーに使用されますが、一部ではレギ
  ュラーコーヒーの、水増し・アイスコーヒー用・エスプレッソのブレンド用や ストレー
  トコーヒーに使用しているところも見受けられます。
  しかし、特徴であるロブ臭が強く感心しません。
   輸入時は産出国・山・地方・農園・港・豆の大きさ・品種・等級などの名前を 複合
  して表示されています。
  各SHOPでは表示が長くなるので主に産出国を表示します。
 
特殊な例として ・ ・ ・ キリマンジャロ ブランドで流通している豆の表示
    は、問屋さんまで産出国のタンザニアで表示されてい
    ます。
    末端消費者の知名度はキリマンジャロの方が格段に
    高いために、SHOPに並べるとき変更されるのが慣例
    となっています。
余談  味の違いはお米と同じように産地が違う同品種が似通った味の時があれば、同
  一産地の同一品種でも栽培方法が違う(農家)と異なった性格を持つのと同様
  に、必ずしも普遍的なモノとは言えません。
 
質問 コーヒー豆は日本で出来ないの?
答え  コーヒーの樹は霜にとっても弱く、世界の各産地で最も多くの被害をもたらすの
  は霜害です。
  霜害に遭うと元に戻るまでに3年掛かってしまいます。
  日本で霜が降らない場所は殆どなく、一部のハウス栽培や露天では一カ所、沖縄
  の農園で行われているだけです。
  ハウス栽培は栽培コストが掛かりすぎて飲用にするほどはありません。
  又、沖縄の農園でも国内の一部に流通しているだけです。
   最近は鉢植えを観賞用として園芸店などで販売していますが、栽培しやすいロ
  ブスター種(缶コーヒーやインスタントコーヒーの原料になる種類)の様です。
Page Top
質問   コーヒーを飲むときの温度は?
答え  人それぞれによって嗜好や感受性が違います。一概に何が一番美味し いと
  は言えませんが、温度が高くなると(65以上)味覚に対する反応より、 痛覚の
  反応の方が先に働き、味が分かりづらいです。
  これは生命を維持するための防衛反応で、味覚の反応を楽しむ事より危険 を察
  知して生命を維持する事の方が重要だからです。
  コーヒーの味をより明確に楽しむには温度を下げて味わってみて下さい。
  又、違った奥の深さを感じることと思います。[良質のコーヒーは冷めても(時 間経
  過しても)すぐに酸化味・臭が出てきません。]
 
質問   一番美味しいのはブルーマゥンテン 詳細
答え  好みの問題になります。
  今までいろいろなコーヒーを飲みましたが、1番美味しく感じた豆ではありません。
  一般的にブルーマゥンテンは、“バランスが良くマイルドの味 わい”と言われてい
  ますが、浅煎りでは酸味が強くマイルドという感じはしません。
  フルシティーまで煎ると、ほかの豆よりマイルドには感じますが、せっかくの香りが
  なくなってしまいます。
  確かに枯れ臭が出る前の生豆をうまく煎れた豆は非常に香りが高いです。
 

が ・ ・ ・ ・ ・ ・ !(^^)!

   まとめると、値段ほど美味しいとは思えません。m(__)m
  他の産地のものでもより美味しく感じられる豆があると思います。
  世界的な品質低下が叫ばれている中、モカマタリなんか優れた個性を持った豆だ
  と思います。
 
質問   陶器と磁器の違い 詳細
答え  分類の仕方はいろいろありますが、原料は陶土と呼ばれる粘土質の土と磁石と
呼ばれるカオリナイトを含む石を砕き水で練った磁土で形を作ります。
(白色の陶土に牛骨灰を混ぜて作るものがボーンチャイナです。)
 本焼きは陶器が1000位。磁器は1300位で焼き中の成分がガラス化して吸
水性がない。
(陶器の中で1300位で焼き締めたものを、ストーンウェアーといいます。)
一般的に陶器は厚手で、指ではじくと鈍い音がします。磁器は薄手で、指ではじく
と高い澄んだ音がします。
Page Top
質問 ロートにお湯を上げた後に粉を入れるの?(サイフォン)
答え  ロートにお湯があがった湯面の状態で、温度を予測します。湯温が高いとき (湯
  面が乱れている)は火力を弱め、温度が下がるまで待ちます。
  湯温が低いときは(ロートに上がったときに湯面がすぐに落ち着く)湯温が上 がる
  まで待ってから、粉を投入します。
 
質問   ドリップで淹れるときのお湯の温度?
答え  豆の焙煎度合いに合った温度で淹れてください。その範囲の中で、好みの味に
  なる温度を探してください。 詳細
 
質問 ドリップとサイフォンとどっちが美味しくはいるの?
答え  好みの問題になりますが、ドリップは 味の成分を分けて抽出できます。
 コクを出して、雑味を少なくするにはドリップが一番!
 サイフォンは  豆の持っている味すべてを抽出するので、豆の特徴をいかす方法です
 が、コクまで出そうとすると同時に雑味まで抽出してしまいます。
短時間(1回目から2回目の攪拌まで1分以内)で抽出を終えてください。
余談  サイフォンの抽出温度は沸騰(100)ではありません。フラスコからロート へ
上がるまでに、湯温が下がります。
 
質問   ミルク・砂糖の使い方(ブッラクの方が美味しいの)?
答え  好みで良いと思います。無理してブラックで飲むより、美味しいと感じる味を楽
しんでください。
余談  しかし、入れ過ぎはお奨めしません。砂糖を入れる事によって、コーヒーが本
来持っている甘味は解らなくなってしまいますし、ミルク(フレッシュ)を沢山入れ
ると、後味がべたつく感じがします。
カフェ オレやウインナーコーヒーなどアレンジコーヒーを試してはいかがでしょう
  か。
余談2  プロフェッショナルなロースターやカゥンターマンはお客様がどの様にして
飲 まれるか(飲んで戴くか)を元に味創りをしています。
最も引き立つ味がブラック仕様・+シュガー仕様・+シュガー+ミルク仕様に し
ているかによって違いがあります。
又、同じShopでもメニューによっては仕様を変える事をしています。
解らなかったらスタッフに聞いてみて下さい。
好みの味を見つける為にも、エチケットとしても、初めて訪れたShop(初めて 飲
むコーヒー )ではまずブラックで飲んでそれから自身の味に合う様にシュガー・ミ
ルクを調和させて下さい。
余談3  イタリアでのエスプレッソの飲み方は、デミタスに30〜40cc供され、スプー ン
で2杯ぐらいのシュガーを入れ軽くかき混ぜ(底にとごっています)て飲みます。
イタリア人に言わせるとこれがエスプレッソの飲み方と、主張するそうです。
しかし、余談のトコロでも記したように甘味を感じられなくなってしまいます。
元々、イタリアでは甘味を主体とした焙煎は行っていません。重要視しているの
は粘性の高さのようです。
 ハーモニーではエスプレッソでも甘味を重要視しているので、本当のところ は
ブラックで飲んで欲しいのです。
イタリアを越える

       エスプレッソ

・ ・ ・ ・ 芳香(ロースト臭)が高い・甘味が強い・
粘性が高い・キリッとした苦味
エスプレッソのうま味を上記のように捉えています。
Page Top
質問   カップとスプーンの向きは?
答え  色々な説がありますが、バックスタンプ(カップやソーサーの裏にある窯の
マーク)から考えると、ハンドルは向かって右側が正面になります。
スプーンは右手に持ちますからやはり杖を右側にします。
余談  ハンドルの穴に指は入れずに、人差し指の第二間接までと親指の第一関
節までを使って挟むように持って下さい。
 
質問   ソーサーも持って飲むの?
答え  立食時やソファーに腰掛けた時は持って下さい。それ以外は、カップのみ持
って飲んで下さい。
 

 

Go Back