ハンド ドリップの巻き
 コーヒー豆の中には色々な味が含有されています。
ハンド ドリップではちょっとしたコツを覚えると、抽出時に良質な味だけを取り出して、悪質な味を豆
(粉)の中に残す事が出来るようになります。
それでは少し技術的な事に触れてみましょう。
 コーヒーの粉にお湯が接すると、その中の味が溶け出しますが、味(甘み・苦み・酸味などコーヒ
ー豆に含まれている味。)によってその溶け出す条件が異なります。
その主な条件とは、コーヒーの粉にお湯が接している時のお湯のです。
 コーヒーの種類や焙煎の具合によって、中に含まれている味は一定ではありません。
淹れる豆に合った温度・時間がそれぞれにあります。と言うことは、抽出時に温度が上下したり、途
中で放置する(抽出時間が長い)と余計な味(粗悪な味)が抽出されてしまう事になります。
ペーパードリップの章

 今までのコーヒーの淹れ方マニュアルは、実際の家庭環境(器具や設備・室温などの諸条件)と

違って、コーヒーを淹れるのに適した環境下で、作成された物がほとんどでした。

 今回、コーヒーの抽出方法の中でも、最もポピュラーなペーパードリップでの淹れ方を、実際の家

庭環境の中で試行錯誤しつつ、コーヒーが淹れられる様になりましたので、その重要事項を掲載し

ました。

特に自身で淹れたコーヒーに対しチェックポイントで確認し、次回はより美味しいコーヒーを官能出

来る様にしてみて下さい。

Tool
ドリッパー   ペーパーフィルター
 
 お薦めするのは、スリーフォー製品の陶器製
 
 色々なメーカーから出ていますが、カリタ製
品が安定しているようです。
サーバー類
 

 ガラス製品は、抽出している量が一目で分かります。
再加熱をしない場合は、厚手のガラス製品(ティーサーバーなど)。
 1回に一人分しか抽出しない場合は、カップにそのまま受けても良いでしょう。
再加熱する時には、耐熱のガラス製品がよいでしょう。
 耐熱用品以外の物に抽出した時は、手鍋などに移し替えて加熱して下さい。
 

ドリップポット又はケトル 

 ドリップポットはハンドルを持って力を抜くと、自然に
細いゆっくりとした注湯になり、ハンドドリップには最適
です。
 右側のようなケトルをお使いの方は、ハンドルの握り
を持たずに、柄の部分にタオルなどを掛けて持つと良
いでしょう。
注ぎ口にスキッターを付けると、更に細い注湯が可能
になります。
どちらも1.2〜1.7リットル位の容量の物。
ホウロウ引き、もしくは銅製品をお奨めします。
Page Top

(ケトルの尻漏れを防ぐ金具)

 注ぎ口のRに合わせて曲げ、注ぎ口に差
し込んで使用します。
 今まで、ケトルで不可能だった点滴が出
来る様になります。

メジャーカップ 

 コーヒーの粉すり切れ1杯1人分(中挽き)。
メーカーによって ので注意
 

 浄水したものやミネラルウォーター
(軟水)を使うと、異臭の原因が取り
除けて、甘みを含んだコーヒーになり
ます。
水道水をそのまま使うときは、ゆっく
りと沸かし、沸騰後に、ポットのフタを
あけて2〜3分カルキを飛ばして下さ
い。

温度計(100計)

 色々なコーヒーの抽出時に役立ちます。

是非、1つお持ち下さい。
 
ミ  ル

 コーヒー豆

   手動式          電動式

鮮度の良いもの。

 挽きたての香りを楽しみたい方はミルの購入を
お奨めします。
 電動のプロペラ回転式のものは避け、臼歯式も
しくはカッティング式のものをお求め下さい。
 電動の物は、時間に制約のある時には重宝し
ます。
Page Top

淹れ方

 お湯の入った重いケトルをゆっくり長い時間振り回すのは、骨が折れるものです。 
シンク(流し)の縁などの台を使うと、余裕をもって淹れることが出来ます。
 
 お湯をお沸かす   ペーパーフィルターを折る
 お湯は同じ水を使って同温度に沸かしても、ゆっく
り沸かした物は、刺激が少なく柔らかく感じます。
逆に、強火でいっきに沸かすと舌を刺す様な刺激
を感じます。
 ペーパーフィルターはドリッパーの内側にピ
ッタリとはまるように、チャック止め部分の底
部と側部を互い違いに折り、底部の角を潰し
ます。
 

水道水をそのままお使いの方へ

チャク部を互い違いに折り返す。

 沸騰してからフタを外し、更に弱火で3分程度
沸かし、カルキを飛ばします。
底部の両角を潰す。
Page Top
 フィルター・ドリッパーをセットして湯通しを行う
 粉にお湯が接している時に、ドリッパー内の温度一定に保つた め。
又、ペーパーフィルターの紙臭ささを取るための作業です。

 湯温が低いと余計に紙臭さが、出てしまいます。

必ず95以上の熱湯で湯通しを行って下さい。

カップやサーバーは、好みのコーヒーの温度になるように、その時 々

の条件に合わせた調節をして下さい。
 
ドリッパー・サーバーに溜まったお湯
を逆さにしてよく切る
粉をドリッパーに入れ左右に振り表面を平ら
にする
 フィルターはお湯によりドリッパー内に張
り付き下には落ちません。
 
粉を入れる

左右に振り粉の表面を平らにする

 豆を冷蔵されている方は、あらかじめ別の容器
に粉を入れ室温に戻してからお使い下さい。
 粉は細かくすればするほど、雑味がでやすくなり
ます。
 粗くすると、雑味が出にくくなりますが、お湯の通
りが良くなり(スピードが速くなる。)、薄くなるため
に豆の量を増やして下さい。
 
1杯点て時 焙煎濃度と粉の粒度に対する分量の目安(g)
  細挽き 中挽き 粗挽き
ハイ以下のロースト 13 15
シティーロースト 13〜20 18〜24
フルシティーロースト 15〜20 18〜24
フレンチロースト 15〜24 18〜24
イタリアンロースト 15〜32 15〜32 18〜32
Page Top

2杯以上点てる時 1杯分の分量

  細挽き 中挽き 粗挽き
ハイ以下 10 12
シティー 10〜15 15〜20
フルシティー 10〜15 15〜20
フレンチ 10〜20 15〜24
イタリアン 10〜24 10〜30 15〜32
 
 各豆の適温までお湯の温度を下げる
(1度沸騰させたケトルのお湯にコップで水を足す。)

 お湯の温度は豆の推奨抽出温度を参考
にして、最も好みの味が抽出する温度をお
探し下さい。
 

焙煎度合いの違いによる推奨抽出温度(ケトル内の湯温)

 
焙 煎 濃 度 温度
ハイ ロースト以下のロ−スト 90〜96
シティー ロースト 87〜95
フルシティー ロースト 82〜89
フレンチ ロースト 65〜85
イタリアン ロースト 55〜78
 
 沸騰したお湯1リットルに対して、160ccの水を足すと7〜12湯温が下がります。
 前回淹れたコーヒーを元に苦味の強い時には湯温を下げ、渋みが強いときには湯温を上げて、
その都度、好みの味に近づくように調節して下さい。
 季節・時間などによって水道水の温度が違います。常に安定した味を求めるのであれば、やはり
温度計で測定して淹れて下さい。
 アイスコーヒーにするときは、湯温を3〜5高くして下さい。焙煎濃度はフルシティー ロースト以
上のモノをお奨めします。
Page Top
  お湯を撹拌して温度をムラなくする

 お湯に冷水を足すと、冷水が下部にお湯
が上層部に分かれてしまいます。
スプーンなどで上下層部が混ざるように上
下に回すように撹拌して下さい。
 
 は、静かにゆっくりとお湯が粉全体に浸み渡る程度そそぐ
 右手での柄を持ちシンク(流し)の縁に乗せる。
左手でドリッパーのハンドルを持ち、ケトルの注ぎ口にドリッ
パーの中心を持って行く。
ゆっくりと力を抜きながらケットルを傾ける。
お湯が出始めたら粉にお湯が接しているトコロを徐々に外
側に移動する様にドリッパーを螺旋状に動かします。
 一番外側まできたら、また中心まで戻り先ほどの作業を繰
り返します。
 この時、お湯が直接ペーパーフィルターに掛からないよう
にして下さい。
(お湯はペーパーフィルターの外側を通り、内側には、戻る

ことが出来ません。)

 
お湯のスピードの目安と使い分け
 
Page Top

一投目の焙煎濃度と淹れる量に対しての注湯スピード

  1〜2杯 3〜4杯 5杯以上
シティー ロースト以下
フル フレンチ ロースト
フレンチ ロースト以上
 
ドリッパーをサーバーの上に置きインターバル(12〜15秒待つ。)
 2投目は連続した注湯
(サーバー内のお湯を切らさない。)

 お湯が豆全体に行き渡ったら(サーバーにコーヒ ー
の液が数滴落ちる程度)、1度注湯を止めます。
ハンドドリップの巻きで記述のように、各味によって溶
 
解される時間に違いがあります。
 抽出を終了しても豆(粉)に良質の味が多く残って水
っぽいコーヒーの味になってしまいます。
 一投目からインターバルまでの作業は、抽出終了時
に良質の味が豆に残らない様に出足をそろえます。
 この時一回目の注湯で均一にお湯が
しみ込んでいないと、大きい気泡が上
がります。
 数回につぎ分けると抽出時間が定ま
らず、抽出の度にコーヒーの味が変わ
ってしまいます。
又、抽出終了まで、時間が掛かりすぎ
ると不良なが抽出されます。
最後はお湯が落ちきる前に、ドリッパーをサーバーから外す絞りきらない。) 出来上がったコーヒーをスプーンで1回混ぜる
   
 お湯を多めに入れて、ドリッパー内に残っている内
にサーバーから外し、残りは捨てる。
ドリッパー上層部に細かい泡が出来ています。
その泡はアク(渋み)です。
出来たコーヒーすべてをサーバーに受けるとアクの部
分まで混ざってしまいます。
 サーバー内は上部と下部では濃さが
違います。
Page Top

 熱いコーヒーのお好きな方は再加熱する

 耐熱容器にて強火の遠火で円を書くように回しながら加熱します。
沸騰させてしまうと酸化により風味が変わってしまいます。
底から気泡が上がらない程度に止めておきます。

出来上がり。

 
フルボディー(デミタスコーヒー)とアイスコーヒー
 フルシティーローストやフレンチローストの豆を使い、豆を通常の量より2〜2.5倍使って、コクを
中心として深みのある味に抽出します。
粉の量を増やすので、ドリッパーはワンサイズ上の物を使って下さい。
 抽出温を低めの80に設定して、一投目のスピードは点滴をします。
 インターバル30〜45秒。
 2投目は始めゆっくりと、芳香が強くなった時点で、スピードを速め、1人分120cc前後を抽出し
ます。
 失敗しやすいことは、湯温が高過ぎて苦味が強くなり過ぎたり、スピードが早過ぎてコクのない水
ぽいコーヒーになってしまう事と、逆に、スピードが遅すぎて、雑味を多く含んだ苦味が出る事が挙
げられます。
 アイスコーヒーの作り方は、抽出温をちょっと高くして、85位にして、ストロングタイプと同様に
淹れたコーヒーを、クラッシュアイスのたっぷりと入ったグラスに注ぎます。
 注意点は、コーヒーを注ぐ前にクラッシュアイスが溶けてグラスに溜まった水をよく切ることです。
 
Page Top
Go Back