|
 |
カリタ
ダイヤミルのOH |
 |
 |
オーバーホールに準備するモノ |
消毒用アルコール |
 |
|
器具を傷めることな |
く油分が落とせます。 |
|
|
ブラシ |

|
使い古しの歯ブラシなど。 |
ブレードの隙間などに溜まった |
粉を落とせるような腰のあるモ |
ノ。 |
|
中型 +ドライバー |

|
|
ぼろ布 |
ちょっとした出っ張りに引っ |
掛かかっても破れず、カスが |
残らず、アルコールをしみ込 |
ませても大丈夫。 |
|
小物入れ(粉受けでもよい。) |
ビスや小さな部品をなくさない |
様にまとめておきます。 |
|
|
|
 |
ハンドルの留めビスを緩め、ハンドルをシャフトから抜く |
|
粗さ調節ノブとブッシュを取る |
|
|
|
|
|
Page Top |
 |
シャフトからスプリングとブレードをシャフトから抜き、ブレードの裏に
外した順 |
|
番に4〜1にマジックで番号を書く |
|
1と4のブレードは同一のものですが、2と3のブレードは歯のパターンが逆になっ |
|
ています。 |
|
間違えないようにして下さい。分からなくなったら、下の図を参照してください。 |
|

|
|

|
|
|
 |
ブレードユニット及び本体に付いている粉をブラシで払う |
|
更に、ぼろ布にアルコールを染み込ませた物で拭く |
|

|
|
|
 |
シャフトにブレードとスプリングを組み込む |
|
(ブレードの1から順にシャフトに挿入する。1と4のブレードはシャフトの角張った部 |
|
分にはめる。) |
|
 |
|
|
|
Page Top |
 |
コーヒー豆を挽き、粗さを調節する |
|
|
 |
|

|
Go Back |
 |