|
|
|
|
 |
VinPage |
 |
|
“気持ちいいコーヒーを定義” |
|
 |
|
アフターテーストがしっかりある = |
|
|
粘性が高い →甘み・残り香がある →余韻を楽しむ |
|
|
最近、やたらと“キレ”を強調する飲料がよしとされていますが、余韻が全く残ら |
|
|
な飲み物はおもしろみがなく、蒸留水の様なモノ。 |
|
|
解りやすく例題を上げると、もし、切れ味が良すぎるテーマパークがあったとす |
|
|
ればこんな感じに! |
|
|
アトラクションに参加している時は非常に楽しく興奮度120%。 |
|
|
しかし、園外に一歩踏み出したら、今までの楽しかった出来事をきれいさっぱ |
|
|
り忘れ去ってしまい沈静度120%。 |
|
|
こんなテーマパークで満足感を得られるでしょうか? |
|
|
“帰宅しても未だ興奮冷めやらず”と、いう方が楽しく感じている筈です。 |
|
|
コーヒーだって、飲んですぐに味が消滅してしまっては、水やお湯で事足りる事 |
|
|
ではないでしょうか。 |
|
|
満足感や充実感を満たすのには、コクや特にアフターテーストがしっかりしたモ |
|
|
ノの方である筈です。 |
|
|
これが、気持ちよく感じる重要な要素の1つと考えています。
|
|
|
勿論、飲みやすさを追求して行くコーヒーであっても、同じです。
|
|
|
“Light”というイメージより、香味はあるのだけれど刺激の少ない“Soft”や |
|
|
“Mild”でなければ“つまらないコーヒー”と映ります。 |
|
|
残り香と共に甘みが、より長く残るモノがより良いと考えています。
|
|
|
(これは、豆のグレードよりも焙煎方法に付随するところが大きいと、考えてい |
|
|
ます。) |
|
|
 |
 |
|
 |