|
|
|
 |
Present |
 |
|
“サーブとテイスティング技術” |
|
 |
|
サーブも大切な味の要因です。 |
|
|
味の時間軸変化は、コーヒーの面白みの一つです。 |
|
|
“ブラック”から“加糖”そして“ミルクを入れて”3様の味を楽しむ。 |
|
|
間違えではないし、決めつけて“コーヒーはブラックでなければ”と言う気も更々あり |
|
|
ませんし、お止めもいたしません。 |
|
|
楽しみ方は人それぞれ、押しつけるモノではないと、思います。 |
|
|
でも、HARMONYの勧め方は、ちょっと違います。 |
|
|
温度帯を変える。 |
|
|
これは、コーヒーに限った事ではないのですが、最近は“ビール”“ワイン”も“冷た |
|
|
い”と感じない程度で、楽しんでいます。 |
|
|
これによって感じたことは、ビールで“フルーティー”とか、同じ銘柄(缶入り)のモノ |
|
|
であっても、買った時期によって違いがあることに気が付きました。 |
|
|
因みに 、このことはビールのメーカからしてみれば、たぶん解って欲しくない事実だ |
|
|
と思います。 |
|
|
温度帯を変えることによって、楽しめるテイストの幅は格段に広がります。 |
|
|
そんな温度帯とキンキンに冷やしたモノと比べると、喉を通ったときの爽快感は劣り |
|
|
ますが、風味の豊かさはぬるいぐらいの時が絶頂です。 |
|
|
日本には、冷やして“飲むもの食べるもの”はより冷やして、熱いモノはより熱くし |
|
|
てたしなむべし。と言う概念みたいな存在がありますが、それを打ち崩す事が出来 |
|
|
れば、食べ物飲み物の楽しめる幅は格段に広がります。 |
|
|
コーヒーもモノによっては、シュガーやミルクを入れた以上の差がある場合もあります。 |
|
|
逆に、それらを添加して行けば、温度帯や時間経過によって起こった変化は気が |
|
|
付きにくくなってしまいます。 |
|
|
器は、コーヒータイムに華を添えてくれます。 |
|
|
別に、これはヨーロッパの名窯のモノばかりを、指しているのではありません。 |
|
|
日本でもすばらしい名品は、たくさんあります。 |
|
|
また、それらの鑑賞に、その窯の歴史・技法・モチーフなど匠の技について知る事 |
|
|
も楽しいことだと思います。 |
|
|
どうしてもハードの方へ気を取られがちですが、世界規模での技法の伝搬やその |
|
|
背景などを知ってみるのも一興と思います。 |
|
|
これとは逆に“コーヒーと健康”については知ることに意義を持たない事と、思いま |
|
|
す。 |
|
|
コーヒーに対してのみ追跡臨床することが出来ないと、思えるからです。 |
|
|
それがたとえ10万人を対象として調査研究されたDateであっても、確実にA=bと言 |
|
|
う短絡的な結果は示せない筈なのです。 |
|
|
それは即効性がないため、もしかしたら複数の要因によってもたらされた結果かも |
|
|
しれません。 |
|
|
また、外国で研究されたモノが=日本人に通用と、考えるのも短絡的と思えます。 |
|
|
更に、それらの研究には費用が必要となります。 |
|
|
どこかの企業からのサポートで成り立っているのであったら、それに優位になる |
|
|
Dateの取り方や解析傾向に動かしてしまいます。 |
|
|
最も話題になるコーヒー中の成分は“カフェイン”だと思います。 |
|
|
医薬品の中でも、“無水カフェイン”を配合したモノが多くあります。 |
|
|
しかし、医師からはこれらの薬を刺激物と説明されることは、皆無だと思います。 |
|
|
また、各の医師がコーヒーの利害に対して、調べたことを伝えている訳でもありませ |
|
|
ん。 |
|
|
前方にあった情報が、後方へ伝わる。これの繰り返しによる知識です。 |
|
|
もし、体に悪いと、言われているモノを患者さんに伝えずに不具合いが発生したな |
|
|
ら責任問題になりかねません。 |
|
|
よって、その情報が世界的に誤認だと、理解されるまではその伝搬は繰り返されま |
|
|
す。 |
|
|
一方で、私たちの業界の場合は、どこかの研究チームや教授が発表すれば、 |
|
|
○○○に効く。と言われている。なんて言う表現で情報を回していってしまいます。 |
|
|
このことも、即効性がないから起こる。と言えるのではないでしょうか。 |
|
|
なぜなら、すぐに結果が分からなければ、何とでもフォローが出来てしまうからで |
|
|
す。 |
|
|
ですから、HARMONYでは“コーヒーと健康”についての質問はお答え致しかねま |
|
|
す。 |
|
|
 |
 |
|
 |