![]() |
Present |
![]() |
|
“コクがある(水っぽくない味を含む)” | |||
![]() |
|||
1〜2種類の単調な味しか感じないのではなく、口に含んで色々な味を徐々に感 | |||
じて行くようなモノが良いと、考えます。 | |||
グラニュー糖と黒糖を比較してみたとき、甘さはグラニュー糖の方が上ですが、非 | |||
常に単調で面白味・うまみを感じない味。 | |||
一方、黒糖は精製していない分、様々な味が含有し、そのまま口に入れても美味し | |||
いと感じます。 | |||
グラニュー糖は糖製品の中でよりクリヤーなテイストです。 | |||
黒糖には甘み以外の苦いなどをより多く感じます。 | |||
言わば、雑味成分をより多く含んだ糖製品なのです。 | |||
今までのコーヒーは、雑味をより嫌った概念がありました。 |
|||
ところが、それが全くの間違いに気づきました。 | |||
但し、先に雑味から感じたり、甘みを全く感じないその味はやはり嫌悪するモノにな | |||
ります。 | |||
良質の成分の裏で活躍する雑味(瞬発的に表面化しない)成分まで消し去らない | |||
焙煎方法が既成概念を打ち破ります。 | |||
デットラインを超えない雑味成分を焙煎・抽出によってコントロールしたテイストこそ | |||
“気持ちいいコーヒー”となります。 | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |